トレンドハンターFX レビュー
トレンドハンターFX

レビュー依頼がありましたので、レビューします。
◆使用する時間軸
・4時間足(上位時間軸に日足)
または
・1時間足(上位時間軸に4時間足)
◆使用するテクニカル
・移動平均線
・フィボナッチ
◆概要
チャートソフトにはMT4を使います。
販売ページには恋スキャFXが生んだスーパートレーダーとあり、あたかもFX-Jinが育てたかのような謳い文句ですが、そうではなくて恋スキャユーザー前からすでに実績のあるトレーダーです。
しかし、この商材は残念な仕上がりとなっています。
日足のトレンドに注意しながら、主軸の移動平均線のゴールデンクロス、デッドクロスで上昇トレンドか下降トレンドを判断し、その後に形成されるローソク足の位置関係によってエントリーする手法です。トレンドが崩れるポイントで利益確定。フィボナッチを使って損切りの設定。
応用として日足、4時間足、1時間足のマルチタイムフレーム分析の説明もありますが、折れ線グラフを用いた説明が少しあるだけなので、これでマスターすることは難しいです。
トレンド形成中は、押し目をどんどん拾っていくピラミッディングという高度な手法が使われます。関野氏の真髄はここでしょう。
説明が一部高度な説明となる場面がありますが、商材ルールの範囲を超える裁量説明になってしまうためか、途中で説明を止めてしまいます・・・。
残念なのは、移動平均線のゴールデンクロス、デッドクロスのインジケーターありきで手法を説明しているので、レンジ相場で負けること。そして関野氏の本来のトレード手法は、こんな単純なロジックではないということ。
本来なら、日足トレンド確認、ダウ、ライン、MACDに関してはダイバージェンス、レンジ下限の買い、レンジを抜けた第三波を狙うのがメインだったと思います。
しかしこのトレハンFXでは、あくまでインジのありきのロジックの説明をしているので、余計に理解するのが難しいように感じました。
恐らく関野氏自体も移動平均線クロスのロジックは使用していないでしょう。
結局eラーニング・スクール12ケ月69800円というバックエンド商材の案内がされ、そこに入会しないと、関野氏の裁量トレードは学べないようになっていると思われます。
やはり当ブログの見解としてはスキャルピングFXプロにもあるような中長期時間軸のトレンド分析を、明確にした上で、押し目、戻りを掴む手法が断然いいです。
時間軸を大きくすればスイングにも応用出来るため、それくらいの詳細な説明が必要だと感じます。
こちらはinfotopで購入することができます。

レビュー依頼がありましたので、レビューします。
◆使用する時間軸
・4時間足(上位時間軸に日足)
または
・1時間足(上位時間軸に4時間足)
◆使用するテクニカル
・移動平均線
・フィボナッチ
◆概要
チャートソフトにはMT4を使います。
販売ページには恋スキャFXが生んだスーパートレーダーとあり、あたかもFX-Jinが育てたかのような謳い文句ですが、そうではなくて恋スキャユーザー前からすでに実績のあるトレーダーです。
しかし、この商材は残念な仕上がりとなっています。
日足のトレンドに注意しながら、主軸の移動平均線のゴールデンクロス、デッドクロスで上昇トレンドか下降トレンドを判断し、その後に形成されるローソク足の位置関係によってエントリーする手法です。トレンドが崩れるポイントで利益確定。フィボナッチを使って損切りの設定。
応用として日足、4時間足、1時間足のマルチタイムフレーム分析の説明もありますが、折れ線グラフを用いた説明が少しあるだけなので、これでマスターすることは難しいです。
トレンド形成中は、押し目をどんどん拾っていくピラミッディングという高度な手法が使われます。関野氏の真髄はここでしょう。
説明が一部高度な説明となる場面がありますが、商材ルールの範囲を超える裁量説明になってしまうためか、途中で説明を止めてしまいます・・・。
残念なのは、移動平均線のゴールデンクロス、デッドクロスのインジケーターありきで手法を説明しているので、レンジ相場で負けること。そして関野氏の本来のトレード手法は、こんな単純なロジックではないということ。
本来なら、日足トレンド確認、ダウ、ライン、MACDに関してはダイバージェンス、レンジ下限の買い、レンジを抜けた第三波を狙うのがメインだったと思います。
しかしこのトレハンFXでは、あくまでインジのありきのロジックの説明をしているので、余計に理解するのが難しいように感じました。
恐らく関野氏自体も移動平均線クロスのロジックは使用していないでしょう。
結局eラーニング・スクール12ケ月69800円というバックエンド商材の案内がされ、そこに入会しないと、関野氏の裁量トレードは学べないようになっていると思われます。
やはり当ブログの見解としてはスキャルピングFXプロにもあるような中長期時間軸のトレンド分析を、明確にした上で、押し目、戻りを掴む手法が断然いいです。
時間軸を大きくすればスイングにも応用出来るため、それくらいの詳細な説明が必要だと感じます。
こちらはinfotopで購入することができます。
スポンサーサイト
※当ブログが使っている手法⇒ 購入者特典システム
※週末刊メルマガ 為替の見通し ご好評いただいています。
※いつもご覧いただき、ありがとうございます。
| トレンドハンターFX | comments:0 | trackbacks(-) |