スキャルピング検証・評価・レビュー

米国証券取引所から持ち帰ったスキャルピングの極意。1日20pips以上をチャートに張り付くことなく取るスキャルピング。

| PAGE-SELECT |

FX-ARスキャルピング レビュー

FX-ARスキャルピング
レビュー依頼がありましたので、レビューします。

◆使用する時間軸
・30分足
・5分足

◆使用するテクニカル
・パラボリック
・HL-Bands (ボリンジャーバンドのようなもの)
・QQE
・一目均衡表(雲)

◆概要
チャートソフトにはMT4を使います。

基本は30分足で大きなトレンドをつかみつつ、5分足をメインにパラボリックのシグナルでエントリー、HL-BandsのH線、またはL線のタッチで利確(15~20pips程)。

ロスカットは、パラボリックの反転(25~30pips程)か、エントリーから4、50分後の時間的ロスカットです。QQEと一目均衡表の雲はトレンド確認のために補助的に使用します。

トレンドとノントレンドのパターンは上記のテクニカルで判断しつつ、トレンド別に手法を使い分けます。

一通り読んでみて、特に目新しい裁量トレードはありません。

トレンドパターンの項で、今後トレンドに勢いがつくのかつかないのかの判断が難しいように思いますが、新しいテクニカル指標の使い方を覚えるにはいいかもしれません。

ただ、FXスキャルマスター同様、ダマシとなりやすい場面の説明がなく、サインの見極めは何度も練習する必要があります。サポートブログのケース・スタディの拡充に期待したいところです。

こちらはinfotopで購入することができます。
スポンサーサイト



※当ブログが使っている手法⇒ 購入者特典システム
週末刊メルマガ 為替の見通し ご好評いただいています。
※いつもご覧いただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ

| FX-ARスキャルピング | comments:0 | trackbacks(-) |

| PAGE-SELECT |